演奏会案内おさらい

演奏会まであと1週間となりました。

いまさらながら、演奏会用のシャツを(洗濯はしたけど)クリーニングに
出していないことに気が付きました。もう出す時間ないなぁ。
自分でがんばってアイロンかけるか。。

さてさて、超個人的解説で演奏会のおさらいです。
お時間ありましたらご来場くださいませ。

<市民吹奏楽団おたまじゃくし 第37回定期演奏会>
【日時】 2011/10/10(月・祝) 13:00開場 13:30開演
【場所】 大田区民ホールアプリコ 大ホール
     (JR京浜東北線蒲田駅東口から徒歩約3分)
【料金】 無料
【参考ページ】 http://sound.jp/otama/kinkyou.html
【曲目】
 ・フランツ・リスト:交響詩「前奏曲」
 ・エリック・ウィテカー:オクトーバー 他
【どどんと勝手に解説】
<1部全曲解説>
・エリック・ウィテカー:オクトーバー
演奏会が10月、ということで、オクトーバーです。
安易ですが、10月の頃の季節感をテーマにした音楽は
その時期に味わうのが一番しっくりくると思います。
単純な和音ではない、音の構成と変化によってその情景を
あらわすような曲で、「旋律」を楽しむというより、
音の雰囲気を感じてもらえたらと思います。
「聴く」というより「感じる」というイメージでしょうか。
もし音の空間の中に入り込めたら演奏としてはうまく
いったと言えるかもしれません。
この曲の冒頭はクラリネットのロングトーンです。
私が始め、二人で引継ぎながらしばらく伸ばし続けます。
単音で空気をあらわせるか、その空気をうまく引き継げるかも
注目ポイントです。^^;

・フランツ・リスト:交響詩「前奏曲」
リストといえば、どちらかといえばピアノ曲が有名ですが、
「交響詩」という ジャンルを作ったのもリストの大きな功績の
ひとつです。
表題音楽といわれるもののひとつで、たとえば今回演奏する
「前奏曲」は、アルフォンス・ド・ラマルティーヌの詩による、
「人生は死への前奏曲」という考えをそのテーマとしていると
されています。
つまり、交響詩「前奏曲」は、人の人生がテーマになっており、
この世に生まれるときから、戦いに赴いたり、安らぎを得たり、
そして戦いのらっぱが鳴ればまた戦いに赴く、というような、
いろいろな場面で構成されています。
私はソロクラリネットを担当します。
もともと、オーケストラ(管弦楽)の曲でクラリネット(2人
だけ)が担当しているパートです。(他のクラリネットは
バイオリンなどのパートを演奏します。)
そのため、ステージの後方、ひな壇での演奏になります。

・田島篤:あしたを信じて
楽団の音楽監督兼指揮者である、田島篤先生の作曲した
曲です。ジャンルとしては「ロック」とのことですが、
やさしく聴きやすい曲です。メッセージは、タイトルの通り。
現役音大生を招いて歌を歌ってもらいます。
吹奏楽はもともと音量が大きいので、歌を歌ってもらうときの
バックバンドとしては実は細心の注意が必要になります。
いつも、「うるさい」って言われしまうのです。
歌を邪魔しないように、歌の良さを引き立てるようなバック
バンドを目指して演奏します。

・W.A.モーツァルト:クラリネット協奏曲より第三楽章
私のメイン楽器、クラリネットの曲として、決してはずすことが
できないのが、このモーツァルトのクラリネット協奏曲です。
モーツァルト晩年の傑作であり、クラリネットの音色や特徴を
よく引き出す、シンプルな美しさをもつ曲です。
モーツァルトがこの曲を書くきっかけとなったのは、彼の
友人であるシュタードラーというクラリネット奏者なのですが、
彼のクラリネットは、普通のクラリネットより低音が2音多く
出る特殊な楽器だったそうです。
そのため、出版されているのは、一般的なクラリネット用に
編集された譜面で、今回演奏するのもこちらになります。
今回演奏する第三楽章は、明るく軽やかな雰囲気の曲です。
私は後ろのほうでバイオリンの代わりを邪魔しないように
演奏しています。普段のクラリネットより半音低いA管に
持ち替えて演奏します。こちらのほうが指使いが楽なのです(笑)

・大野雄二:ルパン三世のテーマ ’80
みなさんご存じの、ルパン三世のテーマです。この曲、
実は編曲がいくつもありますが、’78 や ’80あたりが特に
有名で、一度は聴いたことがあるはずです。
’80 は、ビブラフォンをフィーチャーした編曲でジャズ風の
アレンジが非常にかっこいいものです。
ビブラフォンというとわからない方もいるかと思いますが、
いわゆる、鉄琴です。Vibraphoneの語源は、vibrationと
同じで、つまり携帯のバイブと同じです。共鳴管の部分に
ふたのようなものが付いていて、それを回転させることで
音を震わせる(揺らす)(ビブラート)ことができるので、
このような名前になっています。
通常はあまり前に出ることが多くない楽器ですが、ジャズの
世界などではこれをメインにした有名バンドなども存在し、
ほかの楽器とは違う非常にクールな音の世界が出来上がります。
私は、ここだけソプラノサックスに持ち替えて参加です(笑)

<2部>
2部は、中学生との合同ステージです。
クラリネット協奏曲を吹くのが中学校の先生なのですが、
その生徒である吹奏楽部の部員と合同で演奏をします。
まずは中学生のみで2曲、そのあと合同で3曲。
合同になると、なんと100人以上にもなります。
中学1年生はまだ楽器を始めて半年程度の人も多いので、
ところどころ??な面もあるかと思いますが、大人数バンドの魅力と、
我々団員にはない若さ(^^;)を感じてもらえたら、と思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。