さてさて、先日購入したこのバレル。
まだあまり吹く機会を持てていないけれど、現時点の感想など。
うん、だいぶ「ぼてっ」としますね。
近くで見ると、こんな感じです。
ちなみに、上巻の上のほうとマウスピースの下のほうについてるぽっちは、Swing Chipです。
やっぱり、セットとしてはベルも合わせたいところですが、ちょっと予算的に今回は見送り。
ベルは吹いてほしくなっても困るので、試奏もなし。
さてさて、吹いた感じなんですが、Backunについては、最初、後輩が持っていたSlim Typeのものを吹かせてもらって、なかなかよいかも、と店に行ってみた次第です。
(実は昔一度試奏して購入しなかった経験ありですが。)
Slim Typeを吹かせてもらったときの感想は、気楽に吹いて、音がまとまりやすい、という感じ。
特に、スロート・トーン(開放系の音)の厚みが増すように感じました。
で、渋谷のアクタスに行ってみて、いろいろと出してもらい、試奏を敢行。
<Protege>
初心者用モデルということもあり、かなり吹き易く作ってある印象。
確かに音は出しやすいかもしれないけど、あえて買うほどのものでもないかな?
<Slim Type>
見た目は一番普通のバレルっぽいです。
そして、吹いた感じもとても素直。違和感なく扱うことができ、それでいて音にまろやかさが加わるような気がします。
<Fat Type>
その名のとおり、真ん中が膨らんだふとっちょバレル。
最初に持ったときは、「重たっ」って思いました。
少し抵抗感が増しますが、しっかり吹けば応えてくれる感じ?
意外にも、反応は素直。
<MOBA>
Fat Typeの太さをベースに、少し丸っこく、そして木製リング状の形状が付与された、まさに「バレル」=「タル」っぽい形状。
宣伝文句として、「とくに高音域のアーティキュレーションの容易さと音質のすばらしさは他に類のないものです。」と書いてありますが、確かに、高音域がまとまりやすいように感じました。
Fat Typeよりもむしろしっかりと重みのある感触で、高音もうまく支えてくれるのかも?
個人的には、ド#の音があばれないことに気分を良くして購入(笑)
—
Traditionalというモデルもあるはずなんですが、出してもらった中にはありませんでした。
それぞれのタイプにココボロとグラナディラがあります。
グラナディラのほうが、いわゆる、「いつもの感じ」で、ココボロはやっぱりちょっと感触が違います。軽いというか、ふわっというか、丸いというか、、、??
なお、おなじココボロでもだいぶ色も抵抗も違ったりします。
個体差はかなりあるほうかも。
グラナディラじゃ面白くないし~などと不謹慎なことも考えつつ、ココボロの中でも色が濃いものを選択しました。
その後、実際に練習で使ったときには、いつもより少し抵抗が大きかったような気がしました。
音が暴れにくく、まとまりやすい分、効率性という意味では少し犠牲になっているのかも?
ちょっとあわせるリードなどを見直してみようかな?
あと、音色として、溶け込みやすいように感じるとともに、抜けのよさは少し落ちているように感じます。よく言えば落ち着いた音、悪く言えば、埋もれる音?
ま、さすがに一長一短なんでしょうねぇ。(もちろん、もっとよい個体もあるかも?)
もう少し、様子を見てみようと思います。
レビューありがとうございました。ヒジョーに興味深いです。
広島交響楽団の高尾さんが、やはり同じような感想を述べられていました。「独特のいい音がするが、遠鳴りしにくい」とはそういうことなんですねぇ。
KeNさん
Tリガチャーの力をもってしても、遠鳴りしにくいとの感想でしたか(笑)
遠鳴りする音は近くでは汚い音に聞こえたりするとも言いますし、やはり相反するものなんでしょうかね。
バランスかなぁ。
10/10の演奏会でどちらを使うか、悩ましいところです。。。