音の合成

先日、CDの伴奏を聴きながら録音したMozart、どうも伴奏のほうの音色が気に入らないので、再合成を試みてみました。

もともと、持っていた伴奏のオケは、親切にもB♭クラリネットで吹けるように、in B♭で演奏したオケ。A管を持っていない人のためのものでしたが、せっかくA管があるのだから、やはりA管で吹きたいもの。

そのため、フリーソフトを使って、ピッチシフトをしたものを使っていたのです。
さらにはそれを一回mp3に落としたものから合成していたので、高圧縮のmp3に見られるような、「しゃかしゃか」という変な雑音が入ってしまっていました。

そこで、再度元のCD音源を取り出し、wavの作成から再試行。なお、ピッチシフトはSound Engine Freeを利用しました。

結果、オケの音色は改善。さすがに多少元よりは落ちますが、まぁその辺は気にしない。
(もともとin Aのオケを買えばいいのだけど。。。)

 

しかし、それで再合成したら、今度は別の面がいろいろ気になってきました。

もともとぜんぜん違う環境で録音したものを合成するのって、意外と厄介です。

音量や、残響など、うまくあわせないと、きれいに合わさってくれないようです。

昔の、あるいは下手な合成写真って、明らかに合成なことがわかりますよね。あれって、光の当たり方とか、そういうのが違うから、違和感を感じるのです。(単純に切り貼り部分がおかしいのは論外)

音も同じで、片方はある程度響きのあるところで録音しているのに、他方はほぼ響きがないところで録音していたりすると、やっぱり違和感を感じます。
もちろん、オケに比べてクラリネット1本の音量があまりあっても違和感を感じますし、逆に小さいと埋もれてしまう。

音量の調整はともかく、残響の調整は難しいですね。
リバーブとか使ってなんとかうまくいかないか試してみましたが、結局うまくいかず。ある程度の残響は欲しいけれども、人工的なリバーブ音はアコースティック楽器とあんまり相性良くないですよね。パラメータのあわせ方が悪いのかなぁ?

 

もちろん、ほんとのオケをバックに協奏曲なんかできたら最高なんだろうけど、一般人に通常そんな機会はないので、せめて録音合成ではもう少し腕を上げたいものです。(もちろん、演奏そのものもまだまだ練習が必要だ。。。><)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。